フィンガーライムの花が咲きました!

2年前に心の杜♨️にやってきたフィンガーライム
 
なんと!
初めて花が咲きました〜〜〜👏👏👏
 
可愛すぎる🤩
うれしすぎます😭
 
 
なにぶんど素人の私は
何をどうお手入れしてあげたらいいのかさっぱり😅
 
 
 
順調に育ってる〜〜〜と眺めていたのに
数日、いや数ヶ月?目を離していたある日
ふと見ると枯れっ枯れになっていて😱
 
 
もぅどうしましょうと焦りまくり
枯れた枝を切り落とし
(枯れていてもめちゃくちゃ硬くて棘が痛いっ!)
日のあたる場所に移動し
水やりをし(私ではなく清掃スタッフさんが😆)
2年越しに遂にお花が咲いたのでした🪴
 
 
 
植物の生命力、すばらしい✨
 
 
 
フィンガーライムの実が実ったら
またご報告したいと思います。

 
◆2023.3.10の投稿を再掲します◆

かどがわ温泉♨️心の杜に新しい鉢を運んできました🌿

【フィンガーライム】
という言葉を知ったのは宮崎へ引っ越してくる少し前でした。

宮崎に住んでいたことのあるお友達が
フライヤーをくれたのです。

🍋森のキャビアと呼ばれる果実で
 カットして絞り出すと
 キャビアのような粒々があふれだす
 不思議な植物

高級食材だそうで。

その後縁あって
ある果樹園さんを訪れた際に

フィンガーライムをひとつ頂きました。

初めての食材にココロときめき✨
数日間しっかりと眼に焼きつけたのち食してみたのでした。

粒々の食感がたまらない〜〜〜🫧
ライムのような爽やかな酸味の中に
微かに感じる
山椒のような、胡椒のようなピリリとした刺激。

不思議でたまらなくて
何度も何度もじっくりゆっくり味わいました。

宮崎大学との連携で門川町でも栽培を始めているそうで

今日は
宮崎県、門川町、地域農家さん、
門川高校の栽培ビジネス系列果樹専攻生、
そして地域おこし協力隊のみんなで
フィンガーライム苗木の接木(つぎき)をしました。

汗ばむほどの陽気の中での作業。

地域農家さんの道具を扱う手先に
職人技を感じただただ感心することしきりでした。

初めて尽くしの言葉に作業に
頭の中クエスチョンだらけになりながらも
私も少しお手伝い。

そして
接木をした苗を一鉢、心の杜にいただいてきました。

ようこそ、かどがわ温泉♨️心の森へ😊

元気に育ってね〜〜〜〜♪

明日から毎日声かけ、しちゃいそうです🤩

 
新着情報一覧